徳洲会グループの各病院では糖尿病を患っている患者様が、安心して療養生活を送るための支援とした糖尿病療養委員会を発足し、定期的に糖尿病教室を開催しています。医師、看護師、薬剤師、理学療法士、検査技師、管理栄養士、事務がチームとしてそれぞれの知識を活かして糖尿病に関することをテーマに講演を行っています。

毎年11月には世界糖尿病デーに合わせて患者様向けや、職員向けの啓発ポスターをロビーに展示しています。また医師による糖尿病に関する特別講演も行っています。

糖尿病教室への参加者は糖尿病患者様だけでなく、患者様の家族や健康に興味のある方など年々増加しています。糖尿病教室の後にはアンケートなどで参加者の皆様のご意見をいただき次回の講演の参考にさせて頂いています。これからもよりよい糖尿病教室を開催しようと努力してまいります

今年度の検査科が担当した糖尿病教室の演題です。

  1. 動脈硬化ってなに?
  2. HbA1c とは?
  3. コレステロールのお話
  4. 血糖値とHbA1c
  5. あなたのおしっこは大丈夫
糖尿病教室H27